田中隆文 Tanaka Takafumi / なんちゃって尺八の奏者
尺八を吹くテクニックを使い、どんな物も尺八にしてしまう田中さん。「音が出たー!」そんな子供の頃の原体験を思い出します!
尺八を吹くテクニックを使い、どんな物も尺八にしてしまう田中さん。「音が出たー!」そんな子供の頃の原体験を思い出します!
「喜び」という漢字の成立ちは、太鼓を鳴らす様子を表しているそう。それを象徴するかのような大多和さんのパフォーマンス。いやぁ太鼓って本当に楽しいんだなぁ〜
雅楽芸人のカニササレアヤコさん。撮影中にも予想外の雅(みやび)な世界が次々と現れた。笙の音色に引き寄せられてガ(蛾→雅?)が降臨する瞬間をお見逃しなく。
「Japanese lounge night」(ジャパニーズ・ラウンジ・ナイト)は小山貢山(三味線弾き獅子道)氏がオーガナイザーを務めるフリーエントラス・投げ銭制の和楽器イベント。 今回のVol.55は数年ぶりの開催となり、様々な国の人が集まるレストラン「THE PINK COW」で行なわれました。
雅楽師の東儀秀樹さん "令和に響く平安時代の音色とは?"「和楽人」は KARAQRI×ほうがくのわ がお届けする、和楽器を楽しむ様々な人々を動画で紹介してみるコラボレーションプロジェクトです。
演奏は箏(木村友里さん)と笙(林哲至さん)の二重奏。これらの楽器で聴く「春の海」は新鮮で面白かったです。邦楽の楽器と雅楽の楽器、同じ和楽器でもジャンルが異なるこの組み合わせでセッションする演奏はなかなか聴けないですね。 さらに、美味しい日本酒(飲み放題!)を堪能しながら聴く演奏は最高です!
お茶の産地として知られる京都府和束町のPR大使が集まって、お茶と音楽で町の良いところをPRをするライブです。 開催は2回目となり、場所は前回と同じく大岡山(東京都大田区)のGoodstock Tokyo。 今回の出演は、i(アイ)、Puzzle -パズル- の2組。Puzzleは箏、十七絃、尺八の和楽器ユニットです。
本記事は、旧コーナー「ほうがくのわ報道部」から移動しています。2012年公開当時の内容となります。 女性4人組箏ユニット「苺1会」をご紹介! 新コーナー「ほうがくのわ報道部」初回にご紹介するのは、今イチオシの箏ユニット「苺1会」(いちごいちえ)。メンバーは、岡 […]