東京・天王洲アイル 謎の巨大三味線壁画を追う!
東京都品川区の臨海部にある天王洲アイル。 綺麗に整備され、オフィスビルや高層マンション、おしゃれなカフェなどが運河沿いに立ち並ぶ地区です。 筆者はよくこの辺りのカフェにノートPCを持ち込んで作業をしています。 新東海橋を渡り、りんかい線 天王洲アイル駅の方面に […]
東京都品川区の臨海部にある天王洲アイル。 綺麗に整備され、オフィスビルや高層マンション、おしゃれなカフェなどが運河沿いに立ち並ぶ地区です。 筆者はよくこの辺りのカフェにノートPCを持ち込んで作業をしています。 新東海橋を渡り、りんかい線 天王洲アイル駅の方面に […]
以前、造りがものすごく本格的なミニチュア三味線ガチャ(カプセルトイ)が登場したということで、当サイトでも紹介させていただきました。 津軽三味線のガチャをやってみた 今回、同シリーズとして、津軽三味線を題材とした人気漫画・アニメ「ましろのおと」モデルが登場したの […]
Sera Creations主催「横浜港発、SDGs行き!〜横浜港から見えてくる明日〜」参加レポート。津軽三味線とチェロのユニット「3×4×S」さんの演奏や水のジャーナリスト 橋本淳司さんを交えてのトークセッションを楽しみました。
津軽三味線を題材とした漫画「ましろのおと」がアニメ化され、2021年4月より放送が開始されました。 原作漫画、アニメの概要、それに関連する様々な動きについてご紹介していきたいと思います。 「ましろのおと」のストーリー概要 「ましろのおと」のストーリーを少しだけ […]
「みんなは音楽の魔法ってあると思う?」 「魔法の音が聴こえたことって、ない?」 2021年3月18日、NHK Eテレで新しい子供向け音楽教育番組「おんがくの おもちゃばこ」の放送が始まりました。早速放送を見てみましたので、感想なども交えてご紹介していきます。 […]
「和の音交流館」では毎週第1土曜日に「和のものこと市」として、和楽器の体験や和文化を学ぶワークショップ、和物の物販会などを行なっています。 第1回目の今回は、常設の和楽器ギャラリー、小倉百人一首の世界展のほか、シャミコで弾く三味線教室、あこや真珠の球出し体験、お守り型香袋づくり体験、ヘナアートとデザインアート体験、オリジナルアクセサリーの展示販売、ちぎり絵体験がありました。
2018年11月10日、有限会社 小松屋から「シャウラ三味線」が発売されました。今回は小松屋さんの本社を訪問し、「シャウラ三味線」って一体何!?という話から三味線業界の現状、小松屋さんの三味線に対する熱い想いまで、たくさんのお話を伺ってきました。 小松屋とは? […]
本記事は2018年1月公開の内容です。(2019年1月一部更新) ふるさと納税とは 皆さんは「ふるさと納税」制度、使ったことはありますか? 好きな地域に貢献でき、しかも実質2,000円の自己負担で日本各地の美味しいものが返礼品としてもらえたりするので、関心が高 […]
演奏会やメンバー勧誘のチラシ/ポスター、団体のWebサイトなどを作った経験がある方は、レイアウトで悩むことがあると思います。文字だけじゃ見栄えも良くないし…写真やイラストを入れたい!と考えることもありますよね。でも、イチからイラストを描くのはなかなか大変なもの […]
日本全国 和楽器にまつわるお土産巡り!! 旅先で、観光スポットや駅などでよく目にするお土産屋。よくよく見ると、和楽器にまつわる和菓子やお酒など、様々なお土産品や名産品が売られています。その土地の文化や歴史に関するものだったり、はたまた気になる名前の商品だったり […]