和楽器FAN交流会in京都 2023秋
和楽器が好きな人なら誰でも参加大歓迎!「和楽器音楽が好き」をキーワードにいろんな人と繋がる、ゆるいイベントシリーズ「和楽器FAN交流会」。全国各地で開催する中、京都開催は今回で4回目になります。
和楽器が好きな人なら誰でも参加大歓迎!「和楽器音楽が好き」をキーワードにいろんな人と繋がる、ゆるいイベントシリーズ「和楽器FAN交流会」。全国各地で開催する中、京都開催は今回で4回目になります。
画像を生成してくれるAIに「和楽器の画像を作って!」と指示するとどうなるでしょうか?箏,三味線,尺八などに関するデータをまだ未学習のAIが、頑張って自分の考えた新しい和楽器を考案してくれました。
本物の箏を使って作られた音ゲー作品「Kotomania」をプレイしてきたので、その概要をご紹介!和楽器とテクノロジーの掛け合わせが面白い新感覚のプロダクトでした。
三線奏者いつなさんをインタビュー!演奏するだけじゃなく、それに付随してイラストや楽器そのものなど、多方面においてクリエイティブな能力を発揮しているいつなさんの活動に注目してみます。
「ほうがくのわ合宿」は、箏,三味線,尺八などの和楽器音楽が好きな人が集まり、泊まり込みで自由に楽器演奏や交流などを自由に楽しむイベントです。千葉県で行った2023年合宿の開催レポートです。
箏のイラストを描く参考資料になれば…と思い、箏の各パーツ(部品、部位)の名称と用途などの概要について紹介しています。箏という楽器について学んでみたい方もご参考ください。
和楽器に関する記念日にはどんなものがあるのでしょうか。代表的な6月6日の「邦楽の日」をはじめ、様々な和楽器に関する記念日について調べてみました。
あなたは和楽器をどうやって始めたの?これまで数百人の奏者に聞いた話からよくあるパターンをご紹介します。始めるタイミングやきっかけは皆様々。早すぎる・遅すぎるなんていうことはありません!
和楽器をカジュアルに、ゆるく楽しむ!とっても自由な新感覚交流イベント。和楽器が好きな人で集まって、交流や演奏を楽しみましょう。やったことがない方も歓迎! 和楽器仲間をたくさん作れる気軽なイベントです。
5年ぶりに「ほうがくのわ合宿」を開催します!1泊2日で楽器練習、バーベキュー、花火、飲み会、ゲーム、演奏発表など盛りだくさんの内容を皆で楽しみます。日頃の忙しさを忘れた非日常な空間で、和楽器好きで集まって存分に遊びましょう!