雅楽×箏×野菜寿司×それを肴に日本酒を飲みまくる会
演奏は箏(木村友里さん)と笙(林哲至さん)の二重奏。これらの楽器で聴く「春の海」は新鮮で面白かったです。邦楽の楽器と雅楽の楽器、同じ和楽器でもジャンルが異なるこの組み合わせでセッションする演奏はなかなか聴けないですね。 さらに、美味しい日本酒(飲み放題!)を堪能しながら聴く演奏は最高です!
演奏は箏(木村友里さん)と笙(林哲至さん)の二重奏。これらの楽器で聴く「春の海」は新鮮で面白かったです。邦楽の楽器と雅楽の楽器、同じ和楽器でもジャンルが異なるこの組み合わせでセッションする演奏はなかなか聴けないですね。 さらに、美味しい日本酒(飲み放題!)を堪能しながら聴く演奏は最高です!
お茶の産地として知られる京都府和束町のPR大使が集まって、お茶と音楽で町の良いところをPRをするライブです。 開催は2回目となり、場所は前回と同じく大岡山(東京都大田区)のGoodstock Tokyo。 今回の出演は、i(アイ)、Puzzle -パズル- の2組。Puzzleは箏、十七絃、尺八の和楽器ユニットです。
全長が短いタイプの箏(短箏)は様々な会社から出ており、今となっては珍しくなくなりました。 従来のNEO-KOTO(ネオ箏)が進化した「NEO-KOTO輝」(-かがやき)もそんな短い箏の一つですが、他社製品とは違った特徴的な点が多く、とてもワクワクするプロダクト […]
演奏会やメンバー勧誘のチラシ/ポスター、団体のWebサイトなどを作った経験がある方は、レイアウトで悩むことがあると思います。文字だけじゃ見栄えも良くないし…写真やイラストを入れたい!と考えることもありますよね。でも、イチからイラストを描くのはなかなか大変なもの […]
日本全国 和楽器にまつわるお土産巡り!! 旅先で、観光スポットや駅などでよく目にするお土産屋。よくよく見ると、和楽器にまつわる和菓子やお酒など、様々なお土産品や名産品が売られています。その土地の文化や歴史に関するものだったり、はたまた気になる名前の商品だったり […]
「ららマジ」とは、スマートフォン用ゲームで、”器楽部”という音楽の部活を舞台にした学園RPGです。 ららマジ 公式サイトはこちら ※「ららマジ」は2020年6月3日 (水) 15:00をもってサービス終了となりました。 なぜ、和楽器音楽 […]
曲中に調絃変えが発生する際、琴柱の移動後の位置に… また、特に習い始めの方が糸の位置を把握するために… 箏糸に目印を付けることってありますよね。 皆さんは何を使って印を付けますか? 人によって方法は様々、これまでにいろいろな方法で印を付けている人を見てきました。
「龍星群」という箏曲をご存知ですか?綾瀬タキ作曲、箏5・十七絃の六重奏。 …というのは、漫画の中の話。高校の箏曲部を舞台にした、「この音とまれ!」という漫画に登場する架空の曲です。 そんな架空の曲が実際に作られ、なんと楽譜まで提供されています。 公式でコンクー […]
本記事は、旧コーナー「ほうがくのわ報道部」から移動しています。2012年公開当時の内容となります。 女性4人組箏ユニット「苺1会」をご紹介! 新コーナー「ほうがくのわ報道部」初回にご紹介するのは、今イチオシの箏ユニット「苺1会」(いちごいちえ)。メンバーは、岡 […]
Appleのタブレット型端末、iPad。愛用されている方も多いのではないでしょうか。実は、和楽器を疑似演奏するアプリや演奏活動に役立ちそうなアプリ、周辺機器などもたくさんあるんです。今回、そんなアプリ等を、片っ端から購入してみました! このページでは、それらのアプリや周辺機器を、使用レポートとして掲載していきます。 面白そうなツールを見つけて、あなたも「和楽器×iPad」、楽しんでみてはいかがでしょうか。